Adobe CCFireworks CS6のダウンロード こないだ注文した新しいiMacが昨日やっと届いたので現在セッティング中。 なるべくクリーンなシステムを再構築したくて、TimeMachineからの環境移行を使わずにセッティングしてるんだけど、やっぱすごく時間と手間がかかって大変。 で、Ad...2017.12.12Adobe CCMacウェブ制作
Mac【Mac】MAMPでMySQLが起動しないときの対処方法 いざMAMPを起動しようと思ったらApacheだけ起動してMySQLが起動しないなんてことがあります。 このトラブルわりとあるみたいですね。 原因はMAMPからMySQLをきちんと終了させられないことがあるから、みたいです。 MySQLが起...2016.08.18Macウェブ制作
ウェブ制作モバイルアプリやウェブサイトのスクリーンショットを各種デバイスのモニタに合成してくれるサイト「Smartmockups」 すでに知ってる人が多いだろうけど、一応メモがてら記事にしときます。 モバイルアプリやウェブサイトのスクリーンショットを各種デバイスのモニタに合成してくれるサイト「Smartmockups」が便利です。 Smartmockups ちなみに用意...2016.03.31ウェブ制作
ウェブ制作Webフォントで数字の部分にオールドスタイルを適用する方法 自分用メモ。 .class { font-variant-numeric: oldstyle-nums; -moz-font-feature-settings: "onum"; -webkit-font-feature-settings: ...2016.03.22ウェブ制作
Adobe CCKindleストアで「春は『デザイン』をきちんと学習」キャンペーン開催中、デザイン関連書籍が999円 AmazonのKindleストアで、デザインの基礎やデザイン制作アプリの参考書などが999円で購入できる「春は『デザイン』をきちんと学習」キャンペーンが開催中ですね。 期間は2016年3月10日まで。 下に個人的にお勧めな書籍をピックアップ...2016.03.05Adobe CCその他ウェブ制作ガジェット
その他モバイルやウェブアプリなどのUIを集めたギャラリーサイト「Collect UI」 主にモバイルアプリや、ウェブアプリ、ウェブサービスなんかで使えそうなUIをたくさん集めているギャラリーサイト「Collect UI」。 わりと最近流行なカード型デザインなどが多い気がします。 Collect UI - Daily inspi...2016.02.22その他ウェブ制作
ウェブ制作モバイルアプリやウェブサイトのUIデザインギャラリー「UI Garage」 モバイルアプリやウェブサイトのUIデザインを集めたサイト「UI Garage」。 有名どころからマイナーなものまでたくさん集まっているので眺めているだけでも勉強になります。 UI Garage - Specific mobile and w...2016.01.16ウェブ制作
WordPressWordPressやBootstrapで使えるテーマのまとめサイト「Theme cards」 WordPressやBootstrapなどウェブ制作の現場で役立ちそうなテンプレートファイルやテーマファイルを紹介しているサイト「Theme cards」を紹介。 オシャレなデザインのものが多く、素材探しにもネタ探しにも勉強にも役立ちそうで...2016.01.16WordPressウェブ制作
ウェブ制作水平方向に並んだ要素の高さを揃えてくれるjQueryプラグイン「matchHeight」 水平方向にならんだ複数の要素の高さを揃えなきゃならない時ってたまにありますよね。 「matchHeight」は各要素の高さを見て一番高いものに合わせてくれます。 レスポンシブレイアウトにも対応ということで、使い勝手が良かったので紹介。 jq...2016.01.16ウェブ制作
ウェブ制作Kindleストアで「Web担当者必読本キャンペーン」開催中、Web関連書籍が999円。ついでにお勧め書籍も AmazonのKindleストアでWeb関連書籍21冊が999円で買える「Web担当者必読本キャンペーン」が開催中ですね。 期間は2016年1月21日まで。 とりあえず個人的にお勧めする本をいくつかピックアップしてみます。 まずはWebマー...2016.01.16ウェブ制作ガジェット
その他画像からカラーパレットを生成してくれるサイト「ColorFavs」 写真などの画像ファイルからカラーパレットを生成してくれる「ColorFavs」が手軽で便利。 使い方は簡単で、サイトトップページの「Drop Image Here or Click to Upload」と書いてあるところに画像ファイルをドラ...2016.01.09その他ウェブ制作
その他Facebookが公開しているデバイスモックアップ画像が便利 Facebookが無料で公開しているメジャーなデバイスのモックアップ画像がクオリティ高いしスマートフォンやタブレットなどの主な機種を網羅しているので何かと便利ですね。 Devices — Facebook Design Resources ...2016.01.08その他ウェブ制作
ウェブ制作レスポンシブデザインのレイアウトを1画面で確認できるサイト「Responsinator」 レスポンシブデザインのウェブサイトを作らなきゃならないことって増えてますよね。 だけど実機やシミュレータでいちいち確認するのってわずらわしいじゃないですか。 そういう時にこの「Responsinator」が便利なんじゃないかと。 使い方はサ...2015.12.16ウェブ制作
WordPress【WordPress】カテゴリの順番を変えるなら「My Category Order」より「Category Order and Taxonomy Terms Order」がおすすめ WordPressでカテゴリーの順番を並び替えるプラグインとしては「My Category Order」がこれまで一般的だったと思うんですが、最近WordPress.orgじゃ見つからなくなったし、「投稿」しか並べ替えられないのが微妙に不便...2015.11.02WordPressウェブ制作
ウェブ制作CodePenが用意するスニペットのまとめ「Design Patterns on CodePen」 ウェブ制作に関わる人ならみんなアカウントを持っているんじゃないかと思うCodePenですが、そのCodePen自ら便利なコードスニペットのまとめページ「Design Patterns on CodePen」を公開してますね。 Design ...2015.11.02ウェブ制作
ウェブ制作Bootstrap用のMaterial Designテンプレートが揃う「Material Design for Bootstrap」 個人的には最近ちょこちょこ増えている印象のMaterial Design案件ですが、制作時にずいぶん参考になる、というか、場合によってはそのまま使っても行けるんじゃねって思うBootstrap用のMaterial Designテンプレートが...2015.11.02ウェブ制作
MacMac用グラフィックツール「Sketch 3.4」リリース Bohemian CodingがMac用定番グラフィックツール「Sketch 3.4」をリリースしていますね。 Fireworksなき今、このSketchがウェブ制作の標準ツールになりつつあるように思いますが、気のせいでしょうか。 Sket...2015.10.27Macウェブ制作
ウェブ制作ウェブ系企業ブランドのSVGロゴデータが手に入る「Simple Icons」 一般的なウェブ系企業ブランドのロゴがSVG形式で一覧表示され、ダウンロードもできちゃう便利なサイト「Simple Icons」。 眺めているだけでも勉強になるし、必要なものはダウンロードまでできるなんて素晴らしい。 GitHub(danle...2015.10.22ウェブ制作
WordPressJetpackに「あなたのIPはセキュリティ上の違反を行っている可能性があるものとしてマークされています」と判断されてログインできなくなった場合の対処方法 WordPressの必須プラグインであるところの「Jetpack」ですが、WordPressのログインパスワードの間違いなどで何度かログインに失敗すると「あなたのIP (xxx.xxx.xxx.xxx) はセキュリティ上の違反を行っている可...2015.10.22WordPressウェブ制作
ウェブ制作そのフォントが使われているサイトをリストアップしてくれるサービス「FontReach」 フォント名を入力すると、そのフォントがどんなサイトで使われているかを表示してくれるサイト「FontReach」。 使われているフォントのランキングもあるのでちょっと楽しい。 FontReach デザインも綺麗だし、インターフェイスもシンプル...2015.10.17ウェブ制作
Mac【Mac】OS X 10.11 El CapitanでSassなどが動かなくなった場合の対処方法 OS X 10.11 El Capitanにアップデート後、SassやCompassが動かなくなったという報告が多くあげられているようですね。 原因はRubyGemsでインストールしたSassやCompassをEl Capitanのインスト...2015.10.10Macウェブ制作
iPhone・iPadiOSやMacのアプリなどのデザイン事例や素材を集めたサイト「iOSUp」 マテリアルデザインの事例集として「MaterialUp」が有名ですが、その兄弟サイトとしてiOSやMacのアプリやアイコンなどのデザイン事例や素材を集めたサイト、「iOSUp」がオープンしたとのアナウンスが届きました。 ざっと眺めてみるとA...2015.10.07iPhone・iPadMacウェブ制作
ウェブ制作【SEO】RSSフィードをサーチコンソールに登録した方がSEO的に良いらしい Six Apartさんの訪問者に役立ち、SEOにも貢献する過去記事活用の3つのコツ - Six Apart ブログという記事を読みまして、個人的に「どうなんだろう?」と思っていたことについて理解できたので、その辺をピックアップしてご紹介。 ...2015.09.16ウェブ制作
Adobe CC【Photoshop】カンバス内にHTMLを描画できるプラグイン「HTML Block」【Web Design】 Photoshopのカンバス内にHTMLを描画させる領域を作ることができるプラグイン「HTML Block」。 描画させるにはプラグインのパネル内に直接HTMLやCSSを書き込む他、ウェブからのイメージの読み込み、外部CSS、Webフォント...2015.09.04Adobe CCウェブ制作
その他商用利用可能なパブリックドメインの写真素材サイト「Free stock photos · Pexels」 商用利用可能なパブリックドメインの写真を集めたサイト「Free stock photos · Pexels」。 要するにCC0の写真が集まっています。 こういう素材サイトはたくさん知っておいた方が何かと便利ですし、ちゃんとCC0なので権利関...2015.09.04その他ウェブ制作