ウェブ制作モバイルアプリやウェブサイトのスクリーンショットを各種デバイスのモニタに合成してくれるサイト「Smartmockups」 すでに知ってる人が多いだろうけど、一応メモがてら記事にしときます。 モバイルアプリやウェブサイトのスクリーンショットを各種デバイスのモニタに合成してくれるサイト「Smartmockups」が便利です。 Smartmockups ちなみ...2016.03.31ウェブ制作
その他モバイルやウェブアプリなどのUIを集めたギャラリーサイト「Collect UI」 主にモバイルアプリや、ウェブアプリ、ウェブサービスなんかで使えそうなUIをたくさん集めているギャラリーサイト「Collect UI」。 わりと最近流行なカード型デザインなどが多い気がします。 Collect UI - Daily insp...2016.02.22その他ウェブ制作
ウェブ制作モバイルアプリやウェブサイトのUIデザインギャラリー「UI Garage」 モバイルアプリやウェブサイトのUIデザインを集めたサイト「UI Garage」。 有名どころからマイナーなものまでたくさん集まっているので眺めているだけでも勉強になります。 UI Garage - Specific mobile and ...2016.01.16ウェブ制作
WordPressWordPressやBootstrapで使えるテーマのまとめサイト「Theme cards」 WordPressやBootstrapなどウェブ制作の現場で役立ちそうなテンプレートファイルやテーマファイルを紹介しているサイト「Theme cards」を紹介。 オシャレなデザインのものが多く、素材探しにもネタ探しにも勉強にも役立ちそうで...2016.01.16WordPressウェブ制作
その他画像からカラーパレットを生成してくれるサイト「ColorFavs」 写真などの画像ファイルからカラーパレットを生成してくれる「ColorFavs」が手軽で便利。 使い方は簡単で、サイトトップページの「Drop Image Here or Click to Upload」と書いてあるところに画像ファイルをドラ...2016.01.09その他ウェブ制作
ウェブ制作レスポンシブデザインのレイアウトを1画面で確認できるサイト「Responsinator」 レスポンシブデザインのウェブサイトを作らなきゃならないことって増えてますよね。 だけど実機やシミュレータでいちいち確認するのってわずらわしいじゃないですか。 そういう時にこの「Responsinator」が便利なんじゃないかと。 使い方は...2015.12.16ウェブ制作
ウェブ制作CodePenが用意するスニペットのまとめ「Design Patterns on CodePen」 ウェブ制作に関わる人ならみんなアカウントを持っているんじゃないかと思うCodePenですが、そのCodePen自ら便利なコードスニペットのまとめページ「Design Patterns on CodePen」を公開してますね。 Design...2015.11.02ウェブ制作
ウェブ制作Bootstrap用のMaterial Designテンプレートが揃う「Material Design for Bootstrap」 個人的には最近ちょこちょこ増えている印象のMaterial Design案件ですが、制作時にずいぶん参考になる、というか、場合によってはそのまま使っても行けるんじゃねって思うBootstrap用のMaterial Designテンプレートが...2015.11.02ウェブ制作
ウェブ制作ウェブ系企業ブランドのSVGロゴデータが手に入る「Simple Icons」 一般的なウェブ系企業ブランドのロゴがSVG形式で一覧表示され、ダウンロードもできちゃう便利なサイト「Simple Icons」。 眺めているだけでも勉強になるし、必要なものはダウンロードまでできるなんて素晴らしい。 GitHub(danl...2015.10.22ウェブ制作
ウェブ制作そのフォントが使われているサイトをリストアップしてくれるサービス「FontReach」 フォント名を入力すると、そのフォントがどんなサイトで使われているかを表示してくれるサイト「FontReach」。 使われているフォントのランキングもあるのでちょっと楽しい。 FontReach デザインも綺麗だし、インターフェイスもシン...2015.10.17ウェブ制作
iPhone・iPadiOSやMacのアプリなどのデザイン事例や素材を集めたサイト「iOSUp」 マテリアルデザインの事例集として「MaterialUp」が有名ですが、その兄弟サイトとしてiOSやMacのアプリやアイコンなどのデザイン事例や素材を集めたサイト、「iOSUp」がオープンしたとのアナウンスが届きました。 ざっと眺めてみると...2015.10.07iPhone・iPadMacウェブ制作
ウェブ制作CSS3を使った様々なアニメーションのスニペットを紹介するサイト「AniCollection」 CSS3を使ったアニメーションを一覧で確認できて、目玉アイコンのクリックでコードスニペットを見られるサイト、「AniCollection」。 また「+」アイコンをクリックすれば複数のアニメーションをまとめてCSSなどを生成できるのがすごく便...2015.08.20ウェブ制作
ウェブ制作ナビゲーション・メニューを集めたギャラリーサイト「NavNav」 良い感じのナビゲーション・メニューを集めたギャラリーサイト、「NavNav」。 見ているだけで勉強になるし、Tumblrを利用して公開しているのでフォローしとけば安心だし、CodePenで動きとソースを確認出来るものが多いので便利だし、ナビ...2015.06.11ウェブ制作
ウェブ制作さまざまなデバイスのディスプレイ仕様を確認できる「Device Metrics」 モバイルやらPCやらはてはスマートウォッチやらいまどきのデバイスのディスプレイの多彩さにはもはやついて行けないんじゃないかと不安に思う昨今ですが、そんなデバイスたちの仕様を一覧表示し、それぞれの細かい仕様を確認出来るページをGoogleが用...2015.06.01ウェブ制作
ウェブ制作【Web Design】デバイスの種類別など細かく分類されて使い勝手の良いデザインギャラリーサイト「Crayon」 なかなか使い勝手が良かったので紹介。 「Marketing Design Search Engine | Crayon」はウェブサイトのデザインギャラリーサイトなんだけど、デバイスの種類別やCMSの種類別、ページの機能別などいろいろなカテゴ...2015.05.06ウェブ制作
ウェブ制作【Design】ポスターやフライヤーなどが中心のデザインギャラリー「Baubauhaus」 最近みつけたデザインのギャラリーサイトを紹介。 印刷物系のデザインやイラスト、ファッション、写真などが中心のデザインが集まってます。 たまに印刷関係の仕事を受けるとすぐに煮詰まってしまうので、これを見て刺激を受けて引き出しを増やしておこう...2015.04.15ウェブ制作
ウェブ制作サイトがFacebookで表示された際にどのように見えるかをテストできる「OGP画像シミュレータ」 OGPで画像で指定されたサイトのサムネールがFacebookでどのように表示されるかをテストできるサイト。 せっかく作っても正方形で表示されたり横長で表示されたりするので思ったのと違う事って多いと思うんだけど、このサイトを使えばその辺あ...2015.01.27ウェブ制作
その他あなたが大量に撮影した写真をプリントしたくなったら 以前「もしあなたがバレエ教室の発表回の写真撮影を頼まれたら」という記事を書きましたが、あれの続きと言えば続きの記事です。 写真を大量にプリントしたいがどうすればと試行錯誤 この記事で書いたようなことになるとどうしても大量に、僕の場合だと数...2015.01.10その他
ウェブ制作ローカル環境にインストールされているフォント一覧を表示するサービス ローカル環境にインストールされているフォントの一覧を任意の文字で作ってくれるウェブサービス。 ちゃんと日本語のフォントにも対応しているのが嬉しい。 フォント数が多い環境だと下の方の「LOAD MORE」をクリックするとさらに読み込んで...2014.11.21ウェブ制作