その他 たまにはお仕事の宣伝、バレエ教室のポストカードサイズフライヤー制作 先日バレエ教室のフライヤーを作りました。写真も僕が撮ったものです。屋号に「ウェブ・デザイン」と入れているのにウェブのお仕事じゃなくて印刷のお仕事なんですけど、まあ、そういうのもやります、というか頼まれたら何でもやりますってことで。一般的なバ... 2016.04.02 その他
Adobe CC Kindleストアで「春は『デザイン』をきちんと学習」キャンペーン開催中、デザイン関連書籍が999円 AmazonのKindleストアで、デザインの基礎やデザイン制作アプリの参考書などが999円で購入できる「春は『デザイン』をきちんと学習」キャンペーンが開催中ですね。期間は2016年3月10日まで。下に個人的にお勧めな書籍をピックアップして... 2016.03.05 Adobe CCその他ウェブ制作ガジェット
その他 モバイルやウェブアプリなどのUIを集めたギャラリーサイト「Collect UI」 主にモバイルアプリや、ウェブアプリ、ウェブサービスなんかで使えそうなUIをたくさん集めているギャラリーサイト「Collect UI」。わりと最近流行なカード型デザインなどが多い気がします。Collect UI - Daily inspira... 2016.02.22 その他ウェブ制作
ウェブ制作 モバイルアプリやウェブサイトのUIデザインギャラリー「UI Garage」 モバイルアプリやウェブサイトのUIデザインを集めたサイト「UI Garage」。有名どころからマイナーなものまでたくさん集まっているので眺めているだけでも勉強になります。UI Garage - Specific mobile and web... 2016.01.16 ウェブ制作
その他 画像からカラーパレットを生成してくれるサイト「ColorFavs」 写真などの画像ファイルからカラーパレットを生成してくれる「ColorFavs」が手軽で便利。使い方は簡単で、サイトトップページの「Drop Image Here or Click to Upload」と書いてあるところに画像ファイルをドラッ... 2016.01.09 その他ウェブ制作
その他 Facebookが公開しているデバイスモックアップ画像が便利 Facebookが無料で公開しているメジャーなデバイスのモックアップ画像がクオリティ高いしスマートフォンやタブレットなどの主な機種を網羅しているので何かと便利ですね。Devices — Facebook Design Resources再配... 2016.01.08 その他ウェブ制作
ウェブ制作 ウェブ系企業ブランドのSVGロゴデータが手に入る「Simple Icons」 一般的なウェブ系企業ブランドのロゴがSVG形式で一覧表示され、ダウンロードもできちゃう便利なサイト「Simple Icons」。眺めているだけでも勉強になるし、必要なものはダウンロードまでできるなんて素晴らしい。GitHub(danleec... 2015.10.22 ウェブ制作
iPhone・iPad iOSやMacのアプリなどのデザイン事例や素材を集めたサイト「iOSUp」 マテリアルデザインの事例集として「MaterialUp」が有名ですが、その兄弟サイトとしてiOSやMacのアプリやアイコンなどのデザイン事例や素材を集めたサイト、「iOSUp」がオープンしたとのアナウンスが届きました。ざっと眺めてみるとAp... 2015.10.07 iPhone・iPadMacウェブ制作
ウェブ制作 バッジ画像のまとめ「100+ Best Free Badges Vector & PSD」 ウェブ制作に限らずちょっとしたアクセントをつけたいときに重宝するバッジ画像ですが、100以上の素材が集められていた記事があったので紹介。100+ Best Free Badges Vector & PSD » CSS Author僕の場合、... 2015.07.24 ウェブ制作
ウェブ制作 【Web Design】デバイスの種類別など細かく分類されて使い勝手の良いデザインギャラリーサイト「Crayon」 なかなか使い勝手が良かったので紹介。「Marketing Design Search Engine | Crayon」はウェブサイトのデザインギャラリーサイトなんだけど、デバイスの種類別やCMSの種類別、ページの機能別などいろいろなカテゴリ... 2015.05.06 ウェブ制作
ウェブ制作 【Design】ポスターやフライヤーなどが中心のデザインギャラリー「Baubauhaus」 最近みつけたデザインのギャラリーサイトを紹介。印刷物系のデザインやイラスト、ファッション、写真などが中心のデザインが集まってます。たまに印刷関係の仕事を受けるとすぐに煮詰まってしまうので、これを見て刺激を受けて引き出しを増やしておこうかなと... 2015.04.15 ウェブ制作